chinabo FACTORY

サスティナブルと暮らしやすさの狭間で

お財布にも体にも地球環境にも優しいエコな暮らし

【環境問題の勉強】限りある資源について(使いすぎることの問題点)

私がもったいない、もったいない

って思う理由2つ

 

①まだ使える「もの」なのに、捨てたくない

② 無駄にお金を使いたくない

 

今回は①に関わる環境問題の大事なお話を

私の勉強を兼ねてしようと思います。

 

「もの」はすべて地球上の資源からできているので

資源についてのお勉強です。

 

資源とは

f:id:chinabo30:20200902114146j:plain



資源とは、人間が社会生活を維持向上させるために役立つ物事で、

無形有形に限らず、潜在資源と健在資源に分けられます。

 

◎潜在資源

1.気候条件(降水、光、温度、風、潮流)

2.地理的条件(地質、地勢、位置、陸水、海水)

3.人間的条件(人口の分布と構成、活力、再生産力)

 

◎健在資源

1.天然資源(生物資源と無生物資源)

2.文化的資源(資本、技術、技能、制度、組織)

3.人的資源(労働力、志気)

 

しかし一般的に、資源は天然資源のみをさすようです。

 

〇天然資源

土地資源、水資源、森林資源、食料資源、鉱工業資源(金属資源)、非金属資源、高分子資源(繊維、紙、ゴム、プラスチックなど)、エネルギー資源、海洋資源、観光資源などさまざまなグループに分類され

 

この天然資源のうち、

・長期的にみて最終的になくなってしまう資源

・地球が資源を生み出す速度より、人間が早く利用してしまう資源

・使えば使うほど、量が減る資源

 

を、枯渇性資源(再生不能資源、非再生資源)といいます。

 

枯渇性資源の代表は、

石油、石炭、天然ガスなどのエネルギー資源や

金属や石灰岩などの鉱物資源、森林資源

 

f:id:chinabo30:20200906103523p:plain

関西電力HPより

 

f:id:chinabo30:20200906104056p:plain

富士通HPより

 

f:id:chinabo30:20200906113745p:plain

環境省HPより

今当たり前にあるものも、遠くない未来には

なくなっていることもあるのです。 

 

資源の利用

f:id:chinabo30:20200906131421j:plain

 

資源は、私たち人間が生活していくうえで欠かせないものです。

食べる、着る、住むなどの衣食住で必要なものは、

地球上のあらゆる資源を原料や材料にしています。

 

資源をどのように利用しているか例を挙げてみてみましょう。

 

・飲み物

河川水、地下水

・食べ物

米やパン、野菜(植物)、肉や魚(動物)

・布団や服

綿や麻(植物)、ウールや革(動物の毛や皮)、ナイロンやポリエステル(石油)

・ノート、紙

木(森林資源)

・鉛筆

文字が書ける芯は黒鉛(金属)と粘土(非金属)、芯の周りは木(森林資源)

・燃料

車のガソリン(石油)、電気(火力発電は石炭、原子力発電はウラン鉱物)、ガス(天然ガス

・生活用品

プラスチック(石油)、スマホ(金属、レアルメタル)

・道路や建物

アスファルト(石油)セメント(石灰石

 

使いすぎる問題点

 

人間は地球上に75憶人もいて、その人たちが毎日の生活でたくさんの資源を使い続けています。

そこで、問題になるのが資源の枯渇です。

 

資源の枯渇は

エネルギー資源や金属資源、鉱物資などの枯渇資源

 

だけでなく、

食糧や土地など、人が多くなるほどに一人当たりの取り分が少なくなってしまう資源も問題になります。

資源が枯渇すると、世界中で緊張・対立が深まり、資源の奪い合いが起きることが懸念されます。

 

とはいえ、人が増えれば農作物をつくる人が増えて飢餓で苦しむ人は少なくなり、技術進歩により一人当たりのエネルギー効率もよくなり、とりわけ女性への教育レベルが上がることで少子化に悩む国もでてきています。

 

現状、住みよい世の中に進歩したのは間違いありません。

しかし、だからこそ、今ある資源を大切にすること、世界平和を維持すること、人間がより安全に安心して暮らせる無駄のない生活を送られる未来づくりをしていくべきです。

 

35年後の2055年には、人口は今の75億人から100億人になるともいわれています。

そのあいだに、私たち個人ができることをしていかなければ、

今いる子どもたちの未来が、暗く重たいものになってしまいます。

 

大切なこと

f:id:chinabo30:20200809170151p:plain

 

まず、わたしたち個人が

「資源は限りあるものだ」ということを忘れないことが大切です。

電気や水を使うとき、ものを買うとき、間食をするときなど

自分の生活に必要な量を把握しながら

無駄に消費しないように気を付けることで、資源を使いすぎてしまうことを防げます。

 

そして、資源は3R(リサイクル、リユース、リデュース)することが大切です。

 

3R

リデュース (減らす):ゴミを減らすこと

マイバックを持って行ってレジ袋をもらわない、壊れたものは手入れや修理をしながら長く使う、詰め替え容器に入った簡易包装の製品を選ぶ

 

リユース(再利用):一度使ったものを何度も使うこと

レジ袋を繰り返し使う、リサイクルショップやフリーマーケットで売って不用品を再使用してもらう、

 

リサイクル(再資源化:使い終わったものを資源に戻して製品を作ること

資源ごみを分別して捨てる、リサイクル製品を積極的に使う

 

他にもRはいっぱい

リフューズ(不要なものは断る)、リペア(修理しながら長く使う)、リフォーム・リメイク(改良して再び使う)、リバイ(再利用できるものを買う)、リターン・リターナブル(使った後は購入先に返す)、リファイン(ゴミを分別する)、リジェネレイション(再生品の使用)、リシンク(自分にとって本当に必要か考える)、レンタル(借りる)…

 

 

一番大事なのは、考えることです。

 

ものはどうやって作られているんだろう、

なんのためにものが必要なんだろう、

ものを捨てたらどうなるんだろう、

 

そういった思考をすることで

 

無駄なものを買わない

ものを大事にする

必要以上のものは持たない

ゴミをつくらない

お金がたまる

 

といったミニマムな暮らしができるようになり、

資源を大切にすることにつながります。

 

まずは、毎日の暮らしのなかで、無駄に使っているものがないか、減らせるものはないか、チェックしてみましょう。

一人だけでは小さな力でも、みんなで取り組めば大きな力になります。

 

私もミニマムな生活をしながら

ゴミの分別、リメイク、不用品販売、中古品の利用

https://www.mercari.com/jp/u/768344177/(←chinaboのメリカリ)

がんばります。

 

 

参照記事

かぎりある資源を大切に使おう | 環境への取り組み | 花王株式会社

資源(シゲン)とは - コトバンク

枯渇性資源 - Wikipedia

人口減少より人口爆発、2055年に100億人になると何が起こるか | グレン・カール | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

あなたはいくつ達成?3R→5R→7R→10R→18R 令和時代の環境問題取り組みがスゴイ… | 22世紀を生きる君へ

【もったいない】子供服の作り方(大人服を子供服にリメイクしよう)

古くなったり、一部部分が汚れて着なくなった大人の服は子供の服にリメイクしよう!

 

子どもは成長が早くてすぐに着れなくなるし、汚すでしょ。

新品を着せるのは逆にもったいない。

リサイクルショップやフリマアプリで古着を買うのもいいけど、今家にある古着をリメイクすれば、ほぼ0円でできますよー(・v・)

 

子供服の作り方

 

*baby&kids* Handmadeさんの動画より

手ぬぐいから簡単に作れるスカート、ズボン、トップスをご紹介。

その他にもいろんな服や小物の作り方をプロ並みの技術で丁寧に分かりやすく教えてくれています!(憧れ)

 

スカートの作り方

作りやすさ★★★

 


まっすぐ縫うだけ!簡単子供用のスカートの作り方★kids skirt

 

ズボンの作り方

作りやすさ★★☆

 


【型紙なしで作れる】子供の手ぬぐいショートパンツの作り方(100均の手ぬぐい使用1枚で作れる)100均DIY / 簡単子供服 / DAISO

 

トップスの作り方

作りやすさ★★☆

 


【型紙不要】100均の手ぬぐい1枚で作れる!子供用Tシャツの作り方 children's T-shirt using a "tenugui" 

 

その他作り方、無料型紙

charmony.exblog.jp

 

ginghamtic.com

handmadefor.net

 

↑みなさん無料型紙いろいろ公開してくれています^^

 

靴下リメイク ベビーレギンスの作り方 - 節約子育てブログ

↑こんな面白いリメイク方法もありました!

 

古着をリメイクしよう

 

作り方の基礎さえ分かれば、いろんな生地で服をつくることができます。

 

私はいつも、自分の服や家族の服で、着なくなったものをリメイクしています。

 

 

f:id:chinabo30:20200906080353j:plain

 

f:id:chinabo30:20200906080415j:plain

 

f:id:chinabo30:20200906080441j:plain


服じゃなくても、手ぬぐい、布団カバーや、バスタオル、

肌に触れるような生地であればなんでも使えます。

 

タオルで作ったら、水遊びのあとのお服にぴったり!

 

f:id:chinabo30:20200906074516j:plain 

 

新しい服はデザイン豊富で、かわいい服もたくさんありますが

古着リメイク服だって、ハンドメイドだからこその温かみがあります。

 

リサイクルショップに売るなら簡単

トレファクスタイル宅配買取

 

だけど、せっかくだったら

いま手元にあるものを、生活に必要なものに作り変えて

出費を抑えたり

ゴミ削減したりしませんか?

 

 

 

 

 

【DIY】自分で髪の毛を切る方法(髪が多い、くせ毛の人も大丈夫!)

髪の毛を切るといえば、

美容室、ヘアカット屋さんに行くのが当たり前。

 

だけどその常識、壊してみませんか?

自分で切ることができればいろんなメリットがあります。

 

私も先日、30歳で人生初のセルフカットをしてみたら

思ってた以上に簡単で、喜びも大きく

「もっと早く挑戦すればよかった!」と思ったので、シェアします。

 

自分で髪の毛を切る方法

 


ショートボブにセルフカット!【DIY】【StayHome編】

RHINAさんの動画より。

手慣れた感じでもくもくと切られていて、見ているだけでとても参考になります!

 

いきなり、自分で切るのが怖かったら

家族や友達に切ってももらうといいですよ^^

 

すくのは、すきバサミを使うのもあり!

 

髪が多くてくせ毛な私のおすすめヘアスタイル

 

RHINAさんのように、髪の毛が少なく細めだったら

どんな髪の毛でも簡単に切れそう!

 

だけど、髪の毛が多くてくせ毛の人は動画と同じ切り方で、

 

・ロング

・ショートボブ

・マッシュヘア(きのこ、ヘルメット)

 

特に、ショートボブか、マッシュヘアにするのがおすすめ!

 

髪の毛は長いと丁寧に洗うのが大変だったりなかなか乾かなかったりするけど、

ショートだと丁寧に髪を洗えるし、乾くのも簡単だから^^

 

とはいえ、ショートでくせが出てしまう人は、ロングで髪を結ぶ方がよさそう。

 

【ボブのポイント】

①髪の多い分は、内側の髪をたくさんすいて軽くする。

②外側の髪は、すかずに内側の髪よりも少し長めにして、髪が内側におさまるようにする。

f:id:chinabo30:20200902165605j:plain

 

【マッシュヘアのポイント】

③ボブで横髪がはねる場合は、跳ねる部分を切る。

f:id:chinabo30:20200902174330j:plain

 風呂上がり髪ぼさぼさ(笑)

 

自分の髪に合った髪型に切ることが大事

 

ボブやマッシュは嫌だ…

と思っていても、

それはただ見慣れていないだけかもしれないし、

ただの見栄かもしれませんよ。

 

少しくらい失敗しても大丈夫!

新しい自分に出会ったつもりで、自分の美意識を疑って、

挑戦してみてください^^

 

「自分で髪を切る」で大事なことは、

素人の自分でもできる、簡単なカット技術でできる

自分の髪質や頭の形に合った髪型にすることです。

 

それが嫌だったら、迷わずプロの美容師さんにお任せしましょう(笑)

 

自分で切るメリット

f:id:chinabo30:20200902192453j:plain

自分で切るメリットは、人によってはとても大きいものです!

デメリットに対する考え方もお伝えしますね。

 

節約になる

 

髪の毛はオシャレに切ろうとしたら1万円、安かったら1500円

普通でも4000円くらいかかります。

 

平均3か月に1回切るとしたら、年に4回

1500円×4=6000円

4000円×4=16000円

1万円×4=4万円

 

4000円のカットは当たり前と思っていても、そのお金は自分で働いたお金ですよね。

こういうところから節約できれば、最小限のお金でも自由に生きれます。

 

美容室にいかないですむ

 

わざわざ美容室を探して、予約して、時間に合わせてお店に行って…

髪を切るのもいろいろと手間がかかります。

 

そして人見知りの人や他人に気を遣う人は

話したくもないのに、人と話さないといけない空気や

頭がかゆくてもかけない、思ってたのと違う髪型でも何も言えない

そういう小さなストレスを感じることも多いでしょう。

 

自分一人で自宅で切れば、そんなストレスを味わう必要もありません。

 

思った髪型にならなくても0円だから納得できる

せっかく安くないお金を払っても、思い通りの髪型にならなかったり

変な髪形になったりしたらテンション下がるし、お金も「もったいない」と後悔しますよね。

 

でも、自分で切れば0円なので、多少変だとしても納得できます。 

 

デメリット対策:最高におかしな髪型になったらどうする?

 

このデメリットが怖くて、わたしも美容室が嫌なのに、なかなか自分で切ることができませんでした。

 

でも、もしおかしな髪型になったとしたら

 

一人で「笑う」、家族と友達と一緒に「笑う」

そう、楽しんで、笑えばいいと思います。

 

そんな余裕がある人生の方が楽しくないですか?

他人は自分が思ってるほど、自分に興味を持っていないですよ。大丈夫。

 

 

貝印のハサミであれば失敗しない。オールステンレスが錆びずに長持ち

 

 Let's challenge !!

 

自分で髪を切ってみた感想

f:id:chinabo30:20200902192611j:plain

 

とにかく、わたしは昔から美容室が嫌いで

でも、髪の毛はショートがいいから年に3~4回は行かないといけない…と

ずっといやいや通っていました。

 

通うといっても、払う金額に納得できる理想の美容室がなかったので、いつも探すのがストレスで…

 

 

そんなときに、コロナ自粛があり、もう家で切ろう!と思い立ったんです。

そして動画を見て切ってみたらあら不思議!

 

いままでの悩みは何だったんだろう、というくらい

心がすっきりと明るくなりました。

お店に行かないでいいし、0円だし、他人に気を遣う必要もない。

最高!と。

 

正直、人生初のマッシュになって見慣れない自分に戸惑ってはいますが、

そんなのメリットと比べると全く気になりません。

 

これからは毎回、自分で切ります。

もう、美容室いきません♪

 

 

まだ切ったことのない人はぜひ一度切ってみてください。

動機や結果はどうあれ、

面白い経験になること間違いなしですよ!^^

 

【もったいない】新聞紙・チラシの活用方法

毎日たまる新聞紙や

たまにポストに入ってくるチラシ

 

なんか捨てるのはもったいない…

という、素敵な考えをお持ちの方のために

私が実践している有効活用方法をご紹介します。

 

ご参考にどうぞ^^

 

新聞紙・チラシの活用方法

f:id:chinabo30:20200902114146j:plain

私は地域情報のチラシを活用してます

①揚げ物の油処理に使う

 

揚げ終わった油の入った鍋に、ちぎった新聞紙を入れて放置すれば油を吸い取ってくれます。

油まみれの新聞紙は、ビニール袋に入れるか、牛乳パックに入れて捨てれば油が染み出ません^^

 

また、新聞紙の上に揚げた揚げ物をおけば余分な油取りになります。

衛生的に気になれば、一番上にキッチンペーパーをひいて、下の2枚目3枚目を新聞紙にすればOKです!

 

② 折ってゴミ箱にする(新聞紙、チラシ)

 


【新聞紙のゴミ箱】収納よし!大容量で使いやすい!

くろねこ工房さんの動画より。

チャンネル内ではいろんなタイプの新聞紙ゴミ箱を紹介してくれています^^ 

 

ビニール袋を箱にかぶせて、キッチン用の生ごみ入れにしたり、

机において、ティッシュや髪の毛などちょっとしたごみを入れるのに使ったり

いろんな場面で役に立ちます^^

 

③ 湯船のゴミ取りに使う(新聞紙)

 

広げた新聞紙を、湯船に浮かべ、取る。

表面張力で、新聞紙が垢や髪の毛を吸い取ってくれます♪

 

④ 濡らした新聞紙をしぼって、ちぎって床にまいて、掃く

 

新聞紙の水分でほこりが舞わない&インクの油分でワックス効果

ちぎらずにそのまま床の水拭きにも使えます^^

 

⑤ 湿気取りに使う(新聞紙)

 

f:id:chinabo30:20200902114625j:plain

 湿気の多い地域や、梅雨の時期など

くしゃくしゃにゆるめに丸めた新聞紙が吸湿剤として活躍してくれます。

 

・部屋干しした洗濯物の下に

・ベッドの下に

・タンスや靴の中に

 

定期的に捨てて新しいものを置けば清潔^^

 

⑥ 梱包時のクッション材に使う

 

フリマアプリで売れたものを送るとき、配送中に商品を保護するための緩衝材

プチプチやクッションシートをわざわざ買わなくても

くしゃくしゃにゆるめに丸めた新聞紙、チラシで代用できます。

 

⑦ 工作で楽しむ

 


【保育園・幼稚園】子どもが喜ぶ新聞紙あそび10種類‼️

 

私も保育参観で娘と遊んで、たのしかったです^^

子どもにとっては、買ったおもちゃで遊ぶのと、新聞紙で遊ぶのと

楽しければどっちも同じことなんですよね。

 

 

新聞紙・チラシを活用することで得られること

f:id:chinabo30:20200831133211j:plain

新聞紙・チラシを捨てずに活用することで

得られること、メリットはたくさんあります。

 

家の中の「もの」が減る

 

除湿剤、キッチンペーパー、湯船のゴミ取りネット、ゴミ箱、おもちゃ

これらの代わりに新聞紙、チラシを使えば

その「もの」が不要になったり、少なくて済んだりします。

「もの」が減れば、家の中がごちゃごちゃせず、すっきりとシンプルな生活も送れます^^

 

節約になる

 

「もの」を買わないでいい分、使うお金も減り、節約になります。

除湿剤は3コで200円、キッチンペーパーは4本で200円、湯船のゴミ取りネットは100円、ゴミ箱もあちこちに置いたら数百円、おもちゃもあれこれ買ってたら数千円…

 

塵も積もれば山となる、です♪

 

社会貢献

 

紙は木から作られ、木は森林から伐採され、世界中の森林がどんどん消えていく。

資源は無限にあるわけでないです。

紙をたくさん使って捨てることに危機感を持っている人はどれほどいるでしょうか。

 

古紙回収の業者さんは、危機感のない人たちの代わりにリサイクルをして、資源を大事にしてくれています。

わたしたち個人も紙を安易に捨てずに「もの」の代用品として活用することで、資源を減らさない社会貢献ができます。

 

今ある「もの」を活用することは明るい未来につながる

 

f:id:chinabo30:20200808204546j:plain

「もったいない…」の気持ちで、今ある「もの」を活用することは

 

・「もの」を大事にすること

・「もの」を減らさない、生み出さないこと

・無限にあるわけではない資源を大事にすること

・今の資源豊かで美しい自然環境を、未来のこどもたちのために残すこと

 

立派な社会貢献です。

 

そして、それは自分を豊かにすることにもつながります。

 

「もの」を大事にすれば、

 

・ものを買わないでもいい

・使うお金が減る

・小さな幸せを味わう豊かな心になる

 

たとえ少ないお金でも、豊か人生を送ることができます。

 

 

 

 

自分自身のために、明るい未来のために

一緒に「もの」を大事にしましょうね^^

 

【もったいない】「もの」を大事にする方法・考え方4つ

まだ使える「もの」を簡単に捨てたり、

使わない「もの」を買ってお金をドブに流したり、

そんなの、もったいない。

 

「もの」を大事にする方法・考え方が分かれば、

もったいないを生み出すことを防げます。

 

ものを捨てるたびにもったいないと感じる人や、

お金を貯めたい人は、必読です。

 

「もの」を大事にする方法・考え方4つ

f:id:chinabo30:20200831133211j:plain

基本の考え方は「最小限で満足する」


【「もの」を大事にする方法・考え方 】

① 壊れたら直す、汚れたらキレイにする

② ものを買わない(ほかに代用できるものはないか、そもそも必要か、買うことによってデメリットはないか考える)

③ 使わなくなったら、リメイクする、売る

④ ものを買うときは、長く使えるものを買う、捨てるときを考えて買う

 

ひとつひとつ説明します。

 

①壊れたら直す、汚れたらキレイにする

 

たとえば、キッチンバサミが壊れたとき

オーブントースターが油まみれで嫌になったとき

 

「新しいもの」を買いたくなる人がほとんどでしょう。

 

キレイで素敵な心躍る商品はないかな?と、「もの」を買う楽しみを前にすると

今ある、その壊れた汚れた「もの」に興味を失うからです。

 

しかし、それでは「もの」を大事にできません。

「もの」を大事にする人の行動は次です。

 

壊れていたら、直す方法がないか調べて実践

chinabo30.hatenablog.com

汚れていたら、掃除する方法を調べて実践

オーブントースターの掃除方法|びっくりするほど簡単に焦げや油汚れを落とすコツ | はうすコンビニ

 

それが面倒だったり、実践してもダメだったら、

すぐ新しく買う前に次の②を試してみてください。

 

②「もの」を買わない

 

なにか「もの」を買いたくなったら、次のことを考えましょう。

その「もの」の代わりに今あるもので代用できないか?

キッチンバサミは、包丁や文房具のハサミで代用できる。

トースターはフライパンや魚焼きグリルがあれば何かを焼ける。

 

その「もの」は本当に必要か?なかったら困るものなのか?

家にあるのが当たり前だと思っていたものも、意外となくても平気かもしれません。

買う前に、一度その「もの」がない生活を試してみると必要か不要か判断できます。

 

買うことによるデメリットは何か?

例1)お金を失う

→そのものを買う価格を、働いて得る時給で換算してみると、驚くはず。

5000円のイヤホンを買うためには、時給1000円だったとして5時間分の労力が対価になっている。

そのイヤホンは5時間の苦労で得たいほどのものなのか?

 

例2)場所を失う

→家族で楽しくご飯を食べたいホットプレートを買うとしたら、

年に数回使うもののための収納場所はあるのか?あるとしても、邪魔にはならないか?

 

 

「もの」を買う前に、必ず考える時間を作りましょう。

 

③使わなくなったら、リメイクする、売る

 

買ったけど、しばらくしたら使わなくなってしまったというものは

誰しもたくさんありますよね。

使わずに持っているのは邪魔だったり、もったいなかったりするので、

違うものにリメイクするか、売りましょう。

 

リメイクする

たとえば、服は布です。その時に必要なものにリメイクすれば、ものを新たに買う必要もなく、ゴミも減らせます。

カーテン、巾着、バック、子ども服

ミシンがあれば、なんだって作れますよ。

 

人に譲る、売る

自分が不要でも、必要としている人は探せば見つかります。

フリマ、オークションサイトで自分で出品やり取りするか、リサイクルショップに持っていく。

それが面倒でも、自宅で梱包するだけで配達員が回収に来てくれて、不用品を査定してくれるサービスもあります。

 

 わたしも、明らかにフリマでは売れそうにないものは、このサービスを利用します。

【リサイクルネット】

↑服から家電、古くても壊れてもどんなものでも

全国無料で対応してくれます。

 

 

「もの」を売ることで、少しでもお金になったり、喜んでくれる人がいると思うと嬉しくなるものです。

 

④ものを買うときは、長く使えるものを買う、捨てるときを考えて買う

 

どうしても「もの」を買うとなったら、次のことを考えましょう。

 

長く愛着を持って使える「もの」を選ぶ

少し高くてもいいから、お気に入りだったり、機能的なものを選びましょう。

安物だとすぐ壊れてしまったり、妥協して買うと愛着が薄れてすぐに手放したくなってしまうかもしれません。

良品を買えば、たとえばiPhoneなど、中古でも高値で買ってもらえることもあります。

 

「もの」を捨てるときのことを考える

家電は捨てようとなると、サイズによってはお金がかかります。

ベッドなどの大型家具も、同様に、捨てようとなると一苦労です。

 

だったら、家電はなるべく買わないとか、ベッドではなくて敷布団にしようとか、

そういったミニマムで柔軟な思考が

結果「もの」を大事にすることにもつながります。

 

(家電は捨てずに売るべし)

家電・デジタル家電の宅配買取なら「NETOFF家電」!

お金をかけて捨てるくらいなら、やっぱり売った方がいいですよね。

 

 

ちなみに、ものを大事にできる人は、中古やレンタルにためらいがないです。 

↓ よかったらchinaboの不用品も、覗いてみてください・v・

 https://www.mercari.com/jp/u/768344177/

 

 

わたしがものを大事にする理由

f:id:chinabo30:20200831112259j:plain

ゴミを捨てるのはつらい

「もの」をたくさん持つミニマリストとして、日々感じていることが

・「もの」の大切さ

・「もの」を捨てることへの罪悪感

です。

 

その気持ちをなぜ抱いているのかというと、

 

「もの」は有限の資源から作られている(「もの」を作るために何かが削られている)

「もの」を捨てることでゴミが生まれ、人かが住む環境が汚れ、焼却やリサイクルにもまた資源が使われている

 

という問題を学生時代に学んだからです。

そしてその学びは、もともとケチで「もの」を買うのが嫌だったことも相まって、私の常識として定着しました。

 

 

世の中には、飽和状態を通り越して、使わないものがたくさん溢れています。

わたし自身も子供のころから「もの」で溢れている家で育ち、簡単に「もの」を買ったり捨てたりするのが当然のことと思っていました。

 

だけど、それは当然にしてはいけないことなんです。

 

「もの」はそもそも人が豊かに暮らすために生まれるものなので、ないよりあれば豊かです。

でも、たくさんありすぎると人は逆にストレスを受け、豊かな自然環境を汚し、未来の子どもたちが笑顔で住みにくい世の中にしてしまう可能性だってあります。

 

 

 

地球は私たち、そして未来の子どもたちが住むところです。

 

今の地球が好きなら、未来の子どもたちも好きになれる地球を維持させないといけません。

今の地球が苦しんでいるのなら、助けてあげないといけません。

 

なので、わたしはSDGs(持続可能な社会づくりのための目標)のうち

「つくる責任つかう責任」を果たすため、

意識的に「もの」を大事にするようにしています。

 

 

「もの」を大事にする人の輪

f:id:chinabo30:20200831135931j:plain

5年は使ってる牛乳パックいす

「もの」への価値観は人それぞれです。

価値観に正解・不正解はありません。

なので、ものを捨てるな!ものを買うな!地球、環境、自然を汚すな!と、

人に強要するつもりもありません。

 

私がこのように活動することで少しでも

「もの」を大事にする人の輪が広がればいいなと思っています。

 

まずは個人でできることから。

一緒にリサイクル、リユース、リメイクしていきませんか?

【もったいない】雑巾のつくり方

 

フェイスタオルから雑巾を作る方法を

ミシン、手縫いそれぞれの動画でご紹介します。

 

雑巾のつくり方

①ミシンで雑巾をつくる

 


【レッスン③】雑巾の作り方 / sewing lesson・新学期準備

 

nuunuuworks sewingさんの動画より

すごく落ち着いた動画で、丁寧に分かりやすく教えてくれます。

インテリアもステキで癒されますよ^^

 

②手縫いで雑巾をつくる


【てぬいで】ぞうきんの縫い方【解説】

888 tea with milkさんの動画より

裁縫初心者でも分かりやすく、丁寧に教えてくれています。

分からなかったら動画を止めながらチャレンジしてみてください^^

 

雑巾づくりは「もったいない」を救える

f:id:chinabo30:20200830153506j:plain

自宅で使う雑巾

こどもの学校に寄付する雑巾

職場で使う雑巾

 

昔はボロタオルを下ろして作られていた雑巾ですが、

現代ではみんな忙しいのでお店で買う人の方が多いような気がします。

100均でも気軽に買えるし、ものづくりが苦手な人や時間がない人はうれしいはず。

 

とはいえ、雑巾だって数を買えば出費もかさばります。

 

たとえば

子ども二人が幼稚園から小学校まで9年間通ったとして、学期ごとに2枚提出するとしたら

必要な雑巾は 2×9×3=54枚

2枚100円の雑巾を買ったとしても、2700円(もったいない!)

 

ただで手元にあるタオルを利用して、自宅の隙間時間でちゃちゃっとつくれば

この金額を浮かすことができます。

 

そして、使われていないタオルやボロタオルが雑巾になることで、活躍させてあげることができます。

 

f:id:chinabo30:20200830153441j:plain

 

是非、旅行や温泉に行ってもらったタオルや、使い倒してボロボロになったバスタオルがあったら

眠らせたり捨てたりせず、雑巾にして「もったいない」を救ってあげてください。

 

ミシンで時間とお金の節約

ミシンがあれば、手縫いで30分かかる雑巾づくりも、慣れたら5分でできます。

その他、こどもの服やバッグ、巾着などいろんなものが短時間でつくれるようになるので既製品を買うよりも安く済ませられます。

 

裁縫が苦手な人でも、一度ミシンを使ってしまえば楽しいものづくりライフで、

時間とお金の節約もできますよ^^ 

 

ミシン選びに失敗したくなかったら、たくさんの人が選んでるものにすれば安心。

 

 

お試し感覚で買うなら、安いのもでもいいけど

高くても人気のミシンの方がサポートが充実しています。

慎重に選んで、「使わなくなってもったいない」を防ぎましょう!

 

 

【もったいない】錆びたキッチンバサミを復活させる方法

錆びたキッチンバサミを復活させる方法

f:id:chinabo30:20200828144728j:plain

 

①ハサミがすっぽり入る鍋やフライパンでお湯を沸かし

②開いたハサミをお湯に入れて、冷めるまで放置

それでも無理なら

③キッチンハイターなどの塩素系漂白剤を少々入れたお湯で放置

http://girls-saving.com/post-204/

 

 

2年ほど前に贈答品としてもらって以来使っているキッチンバサミ。

歯の切れ味は衰えていないのですが、

連結部品が錆びたのか、開いて閉じてが固くて

ものが切れなくなっていました。

 

ミニマリストとしては、この機会にキッチンバサミを捨てて

包丁一本でいこうかなと思っていましたが、

調べたら意外と簡単に直るようだったので、捨てる前に試してみました!

 

f:id:chinabo30:20200828145118j:plain

 

(結果)

握力5Kgくらいでやっと開くハサミが、熱湯に付けるだけで…

握力500mgでスムーズに開いて閉じて、できるようになりました!(わかる?笑)

新品ほどサクサクとはいかなかったですが、とにかく直った!

 

正直、キッチンバサミはなくてもいいけど、洗い物が減ったり調理がはかどったり

あれば何かと便利なので、使えなくなるまで使うことにします^^

 

刃の切れ味を復活させる方法

f:id:chinabo30:20200828145043j:plain

ちなみに、刃の切れ味が悪くなった場合は

くしゃくしゃにしたアルミホイルをハサミで切るか、

刃に当てて何度かこすると復活します!

 

これは包丁にも応用可能で、実践済み。

研ぐものを買わなくても身近にあるもので代用できるって

いいですよね^^

 

使い終わったアルミホイルは排水口にポイっと入れておけば

金属イオンの力で、雑菌の繁殖を抑えてくれるので一石二鳥です。

 

おすすめのキッチンバサミ

何度も手入れしていよいよ使えなくなってしまったら、

一度キッチンバサミなしの生活を試してみてください。

 

意外と文房具のハサミや、包丁があればなくても問題ないかもしれません。

 

それでも「やっぱりキッチンバサミは必要!」

となれば、このキッチンバサミがおすすめです。

 

 

ステンレスで錆びる心配がなく、連結部分が取り外せるのでお手入れも楽チン!

実家で実際に使っているものなのですが、優秀すぎて感動しました。

 

良品・国産にこだわる方はこちら

 

 

日本の企業を応援すれば、日本の子どもの明るい未来にもつながりますよね!

 

 

安ければ100円で手に入るキッチンバサミ。

ですが、せっかく使うなら良いものを買って、長く大事に使いましょう!・v・